だらよめのダラダイアリー

ダラ嫁のダラダラ主婦生活。仕事はしてます。

マネーフォワードで自動家計簿

こんにちは、だらよめです。

2年以上前に家計管理術で記事を書いたのですが、まあなんとも参考にならない記事なこと・・・。笑 

今回はちょっとブラッシュアップして、マネフォ使ってるけど上手く使えてないとか、使いたいけどどんなことに気をつけたら自動家計簿作るの上手くいく?等を雑多に書いていきたいと思います。

夫婦向けで書いていますが、かいつまんでもらえば独身や同棲の方でも使える内容かと思うので参考になりそうなところがあれば読んでもらえると幸いです!

 

 

まずは家計の運営方法を決める

夫婦の家計運営の方法はいくつかありますが、それについては今回は語りません。下記等が参考になると思うので、まずはお小遣い制にするのか?共同口座なのか?を決めることが先決です。

我が家は共有口座制

我が家では共通口座にお金を振り込み、そこから家賃や光熱費、食費などを出すようにしています。

そして、手取りから家計振込と先取り貯蓄を引いた残りが毎月のお小遣いです。

夫婦ともども給与口座を複数登録できるので、家計振込の分は各自の楽天銀行口座へ振り込みし、「毎月おまかせ振込」機能でSMBCの家計口座に手数料無料で振り込みしています。

また、貯蓄に関しては各自の口座で財形貯蓄、投資信託、年金保険等の先取り貯蓄をしており、家計口座でまかなえない大きな支出(目安としては20万円以上)をする時はお互いの口座から拠出しています。

水道料金が引き落とせる口座をチェック

家計口座にどの銀行を選ぶべきかは何を重視するかによって変わってきます。私は自動家計簿&キャッシュレス重視のため「水道料金が引き落とせる口座」でSMBCを選びました。

クレジットカードは大半の銀行で引き落としできますが、水道料金は自治体によって金融機関が指定されており、引き落としできる口座でないと毎回お金を振り込みに行くことになります。また現金払いということは、もちろんマネフォにも自動で反映されないということ。

指定金融機関の中でどれを選ぶかは、近くにATMがあるかどうか、転勤族の方はできればゆうちょorメガバンクといったところでしょうか。

家計口座は貯蓄の口座ではないので、利息の良さとかは一切考えず、利便性を一番に考えて選ぶのがおすすめです。

家族カードを作ろう

家計口座といえど共同名義にすることはできないため、どちらか片方の名義で作るしかありません。ただし水道料金や家賃の関係もあるので基本的には世帯主の名義で作ることになると思います。

今の世の中の大半は夫が世帯主である一方で、買い物に出かけるのは妻という場合も多く、お金引き出したい時どうするか問題が出てきます。他人のキャッシュカードを使うのは本来はよろしくないので、家族カードで堂々と引き出せるようにしましょう。無料で作れます。

また、後述するクレジットカードについても同様です。

「給与」振込口座を安易に決めない

この超低金利時代、日本の銀行の利息なんてどんぐりの背比べ。振込手数料無料回数などでサービス競争をしているところが大半です。

手数料無料も優遇ステージがあって、●万円以上残高があったら、給与振込があったらなどという条件があることが多く、この「給与振込」は、適用欄に「給与」と書いてあることが条件となります。

しかし他の条件ですでにステージ条件を満たしていれば、あえて「給与」振込口座にする必要もなく、他銀行からの振込でも問題ありません。

我が家の場合は給与口座がSMBCですが、通帳なしのWeb口座のためすでにステージ条件を満たしていたため、楽天銀行に給与振込し楽天ポイントをゲットした上で、SMBCに振込してさらに楽天ポイントをゲットしています。ぼーっとしてるだけで貯まる仕組みが作れるなら作っておきましょう。

夫婦で同じ銀行を持つメリット

後述しますが、我が家は現金払いは自分たちのお小遣いからと決まっています。基本的には何でもキャッシュレスで支払うのですが、どうしても現金オンリーな場面は出てきます。また、旅行等で家計を超える出費がある場合も出てきます。

このような場合は、同じ銀行を持っておいて、手数料無料で気軽に振り込みできる環境があるとラクです。我が家は夫婦でそれぞれ三菱UFJ銀行楽天銀行の口座を持っていますが、夫がUFJのネットバンキングをやっていないので、もっぱらお金のやりとりは楽天銀行です。

結局口座、これだけあります

だらよめ
  • 三菱UFJ銀行
    お小遣い口座。楽天銀行に振り込んだ残りの給与が振り込まれる。
    いつも自転車操業
  • 楽天銀行
    貯蓄口座兼、共通口座への振り込み用。給与の一定額が振り込まれ、そのままSMBCに予約振り込み。マネーブリッジで利息年0.10%。
  • ソニー銀行

    定期預金と外貨預金。定期預金は100万円単位で利息が年0.10%以上の時に預け入れ。外貨預金は適当に運用&Sony Bank Walletをネットショッピングでたまに使う程度。

  • 三菱UFJ銀行
    お小遣い口座。楽天銀行に振り込んだ残りの給与が振り込まれる。
  • 楽天銀行
    貯蓄口座兼、共通口座への振り込み用。給与の一定額が振り込まれ、そのままSMBCに予約振り込み。マネーブリッジで利息年0.10%。
  • 近畿ろうきん(財形貯蓄)
    楽天銀行のほうが利率がいいよ!と言ってやめてもらうはずが、まだ解約していないらしい。貯蓄が増えて本人のお小遣いが減ってるだけなので放置中。笑
共有口座
  • 三井住友銀行
    家賃、水道料金、家計のクレカ、すべてここから引き落とし。

 

自動家計簿=キャッシュレス決済

口座を連携して自動家計簿を作れるサイトは多々ありますが、やはり一番有名なのがマネーフォワードMEかと思います。

が、現金支払いについては自分で記録するしかありません。こればかりはどうしようもありません。現金ニコニコ払いをやめるつもりがない方、自動家計簿は諦めてください。

まあ現金払いが好きな方は「使いすぎないように」という理由でやっている場合がほとんどかと思いますが、マネフォなら(店舗からカード会社に情報が行くタイムラグが2~3日あるものの)使った金額を把握できるので使いすぎなんてないはずで、ブラックリストに載っていてカードが使えないorいつも行くスーパーが現金のみということでなければ、切り替えられない理由はないはずなのですが・・・。

それでも現金で管理しないと使い過ぎちゃう!節約しないと!という方、家計簿の見える化以前の問題ですし、キャッシュレスのほうがポイント等でお得になることが多いので、多分節約の方法間違えてると思いますよ。(本音が出た)

現金はお小遣いからと心得る

家計の現金のために別のお財布を持つ・・・なんてこと面倒なのでしたくありません。なので我が家では外食(ラーメン屋が多い)が現金払いの場合は割り勘かおごりかどっちかです。お小遣いが厳しくないからこそできることです。。。

クレカ、電子マネーはよく行くスーパーで決める

クレカ、電子マネーいろいろあって迷っちゃう!人は多いと思いますが、家計用はもう「よく行くスーパーで決める」一択かと思います。

我が家はイオンなので、イオンカードを夫の名義で作ったのと、私はWAONに1回の上限である29000円づつチャージ(すでに自分用でイオンカードを持っており家族カードが作れなさそうだったため)して、イオン系のスーパーで支払いをしています。

また、別の関西を拠点とする某スーパーのカードも家族カード付きで持っており、こちらは家計で購入するネット通販で使用したり、iD付帯なのでコンビニ等で使用しています。

これらをマネフォに連携させることにより支出管理をしています。

マネフォとバーコード決済は相性が悪い

現時点でマネーフォワードに連携できるサービスは下記の通りになっています。

現時点でバーコード決済で覇権を握っている(?)PayPayがないのがおわかりでしょうか?また、楽天ペイもありません(楽天ペイに関しては、厳密には残高管理はできますが支出内容が管理できません)。
一応au PayとLINE Payはありますが、LINE Payは毎回認証が必要でめちゃくちゃ面倒だった記憶・・・。正直現時点では相性が悪いため、自動家計簿にするのであればクレカと非接触ICの電子マネーを主に使うのがおすすめです。

イオンの食品売り場で日用品を買わない理由

 マネフォは自動取り込みされた支出に対して、費目を選ぶことができます。

しかしクレカの支払いについてはもちろん1支払い1項目になるので、スーパーでありがちな食品売り場でトイレットペーパーを買う!みたいなのは食品の金額と切り離せません。

そのため、費用が混ざらないように基本的にスーパーの食品売り場で日用品は買わないことにしています。まあ食品を週1で買うと量が多くてとてもじゃないけど日用品と一緒に買えないのですが・・・。

もっぱら日用品は昔からLOHACOです。大量に頼んでも段ボールが丈夫なのが良いです。楽天24で同じ量を頼んだら重みに耐えられず段ボールが破れて届きました。笑

 

「家計」なら課金はマスト

マネフォは無料だと10口座までしか連携できません。

家計のクレカ1枚、共有口座1口座、各自の貯蓄口座でミニマム連携すれば無理ではないですが、連携できるだけしたくなるのが人間の性というものです。通販サイトを連携すればより細かく費目設定してくれるし、ポイントサイトを登録すれば有効期限のお知らせをしてくれるところもあります。

ここまでの家計管理、自分で手作業でやったら月500円でやれますか?

現状、どの都道府県であっても最低賃金500円は上回っています。月1時間以内でやれるかというと、普通に無理です。暇で暇でしょうがない人以外は課金したほうがお得です。マネフォからは1円ももらってませんが課金おすすめです。

結局どのくらい連携してる?

夫のお小遣い口座とお小遣いクレカを除いた分を連携して、約35口座でした。笑

お小遣いまで見せる必要はない

どこまで連携するかですが、個人的にはお互いのお小遣いの使い道まで見せる必要はないと思っています。便利だから&お小遣いがいつも自転車操業なので(笑)、自分はお小遣いも含めて連携しています。

 

まとめ

  • 「家計」ならマネフォは課金がおすすめ
  • 自動家計簿やるならキャッシュレスはマスト

子供の頃からお小遣い帳3日坊主を何度も繰り返してきましたが、マネフォ課金勢になってからは家計簿は費目設定くらいなので3年近く経った今でも続いています。

マネフォからは1円ももらってませんが、ダラしたい方もそうじゃない方にもおすすめです!!