だらよめのダラダイアリー

ダラ嫁のダラダラ主婦生活。仕事はしてます。

なぜかVライン脱毛を始めた話

こんにちは、だらよめです。

 

最近なぜかVライン脱毛を始めました。正直ノリで始めた!?くらいの勢いだったので、ブログに書きながら整理することにしました。

写真はないので安心してくださいね!!

f:id:dara_yome:20220211161801p:plain

 

 

きっかけ

500円脱毛キャンペーン

楽天銀行経由でTBCの「終わりのある脱毛法 1回体験コース」が500円というDMが届いたのがきっかけです。

下記のリンクのコースと同一ですが下記は1000円。期間限定で特定の媒体経由だと500円になっていたようです。

終わりのある脱毛法というのは光脱毛ではなくニードル脱毛です。500円の体験なので基本的には1カ所を体験できるという形です。

過去の脱毛歴

4年前に個人サロンで1回全身1万円!という破格のお値段のコースで8回くらい通いました。しかし結婚で引っ越して途中で終わってしまい(都度払いなので残金はなし)、膝下がちょっと残り気味なのと、VIOは痛そうという理由で避けていました。

というわけで今回は「膝下」を希望して行ってみることにしました!あれ?

 

体験してみた

※2022年1月、TBC梅田本店で受けた内容です。

マジで何も調べずに行った

500円で脱毛してもらえるぞ~くらいのめちゃくちゃ軽いノリで行ったので実際の価格帯とか本当に調べずに行きました。この時点で契約する気ゼロ。

足を脱毛してもらうはずが・・・

最初にカウンセリングや説明があり、その後に紙パンツとガウンに着替えて毛と肌のチェックをしてもらいます。

脱毛は一通りしていた話をすると、「足は確かに残っていますが、他の部分は4年経ってこの状態なら追加で脱毛する必要はないですね~」とのこと。

体験は終わりのある脱毛法(ニードル脱毛)40本と光脱毛の2種類が体験できます。

といいつつ光脱毛は肌が乾燥しているとNGらしく、ひざ下が乾燥しまくり(年齢・・・?)な私はひざ下に光脱毛をすることができないと言われてしまいました。そして代わりにVラインを提案され・・・

痛そう!!

と思いつつもモノは試しだ!とあれよあれよとVライン脱毛体験へ変更。

Vライン脱毛の感想

結構痛みには弱いタイプですが、まあ耐えられるかな?という感じでした。最近やった卵管通水検査に比べれば足下にも及ばない(※痛みのタイプが違います)

40本というと片側を少しできるかな?くらいのレベルですが、パンツからはみ出そうだった毛たちがはみ出なくなって感動しました。そうか、脱毛という手があったか。

光脱毛はカミソリを渡されて自分で剃ってから脱毛する感じですが、後でカミソリ負けしてかゆくなったのでこれは合わないな~と思いました。

あれよあれよと契約

「終わりのある脱毛法」は1本当たり単価があり本数で契約する形ですが、4月以降に契約すると1本当たりの単価が高くなるという話に乗せられ、さらに最近残業代をそこそこ稼いでいるのもあり、えいやー!と契約していました。

契約内容は

  • 次回は単発予約40%引き(2回目限定割引)適用
    • 本数は予算に合わせて選べるので、割引後10000円くらいになるように依頼したら140本で11000円でした。
  • その後は160本で31000円
    • 現在ビジター(入会金不要の料金体系)でVラインは単価132円/本(4月以降契約は値上げ予定とのこと)ですが、脱毛後に貼るコラーゲンシートみたいなのを一緒に契約しなければならず、それが高い・・・。

ということで体験40本+140本+160本=340本でだいたい42000円くらい。最近月残業45時間超えてるからこれくらい投資してもいいでしょ!

 

体験&契約の感想

短期間で完了するのが◎

妊活中の身でもあるので長期コースは避けたい一方で、「終わりのある脱毛法」は2週間あければ予約できて、本数が多くなければ短期で終わるのがいいなと思いました。

脱毛のやり残し向き

光とどっちがいいかは部位や残っている量、予算もあるので一概に言えないと思いますが、「以前脱毛していたが少し残ってる」とか「Vラインちょっとやりたい」くらいならこの「終わりのある脱毛法」はおすすめとのことでした。

初めての全身脱毛!となるとなかなかなお値段になりそうです・・・。

勧誘は全然激しくない

私はやりたい気持ちがムクムクと沸いてきて契約しましたが、勧誘は普通に断れる雰囲気でした。

契約する気で来ていない=衝動買いと考えると、使える予算は3~4万くらいまでかな?と思って伝えたところ、その近辺でプランを組んでもらえたのも良かったです。

 

というわけで書いて整理してみましたが、あんまり整理できてない気がします・・・。

ビフォーアフターは想像にお任せします、いや想像しなくていいです!!

3/20追記:あれから3回やりました

抜いては次の毛が生える、の繰り返し

見えている毛しか抜けないので(当たり前)、定期的に通って生えている毛を抜いてもらっています。最初は80本くらい(うろ覚え)抜きましたが、そこからは1回20~30本くらいなので受付~着替え~施術~着替え~お会計で1時間あれば終わるようになってきました。

2週間に1度通えるとはいえど、生理中は不可のためだいたい2~3週間間隔で通える時に通っている感じです。

アフターケアはしっかりしよう

アフターケアはプランで一緒に購入させられるコラーゲンシートを1週間ほど貼るのですが、これが動くとすぐはがれるんですよ・・・!

まだ寒いから服着たいけど貼っていてはパンツすら履けないつらさ!

お風呂出て即貼って、そこから化粧水塗って髪の毛を乾かす間だけノーパンで過ごして、終わったらはがすという感じでやっていたのですが、多分時間的には足りていないと思います。あと施術後に生理になるとノーパン無理=貼るのも強制終了になるので、1週間と言われても5日くらいしか貼れていない時もあったと思います。

それが原因なのかわからないですが、埋没毛が出てきているとのこと・・・角質ケアの化粧品を勧められました。

確かに埋没毛が残ったらせっかく脱毛しているのにいやだな~と思い、勧められたうちの安いほう(といっても3000円超・・・)を購入しました。顔などの他の部位にも使えるようなので、余ったら(絶対余る)夫の鼻に塗りたくってやろうかと思います。笑

Iラインも体験してみた

すでに通っている人向けに、他の部位も15本体験できるということで前回の施術時にIラインもやってもらいました。

・・・Vラインの10倍痛いわ。

無理。冷や汗出てくる。

ということで体験だけで終了しました。

私は痛みに弱いタイプなので強い方なら大丈夫だと思いますが・・・。

今後

契約本数的にあと2~3回かと思いますが、どう終わりを迎えるのか想像がつきません・・・。

大沼でスノーモービル&バナナボート

こんにちは、だらよめです。

先日、人生9回目の北海道、人生4回目の函館に行ってきました!

この記事書いた時は行く予定なかったんですけどね・・・。笑

4回目にもなると観光は一通り行っているのですが、前回行った時に何もなかったと思っていた冬の大沼公園でスノーアクティビティができると聞いて行ってきました。

 

 

大沼公園について

基本的には夏行くところ

函館近郊の景勝地と言ったらいいのでしょうか。大沼・小沼にある小島を散策したり遊覧船に乗ったりする観光がメインです。こんな書き方しているのは私自身が夏行ったことないから・・・。笑

函館からのアクセス

函館駅から特急北斗で30分、普通電車で50分。

新函館北斗までは「はこだてライナー」含めて普通電車が多少なりともありますが、新函館北斗大沼公園までは本数が少ないので函館から特急に乗るのがおすすめです。自由席特急券含めて片道1300円程度。

 

スノーアクティビティについて

メニュー

いくつかの業者がそれぞれメニューを提供しています。また、氷上は湖が凍ってからになるのでワカサギ釣りは1月上旬~、スノーモービルやそりツアーは通常1月下旬~のようです。

 

スノーモービル&バナナボート

雪上でやってみた

時期的に氷上はまだだったので、雪上スノーモービルとバナナボートを体験しに行ってきました!

実施しているのは大沼公園駅から徒歩5分くらいのところにある「ポロト館大沼展望閣店」

上記のホームページによれば予約がおすすめとのことだったので、念のために前日に電話をかけると「明日は特に団体予約はないので、函館駅を出る時点で電話もらえれば大丈夫です」とのこと。

実際に函館駅から電車に乗る時点で電話をしてお店に行き、お金を払って車に乗っていざ体験会場へ!

ちなみにスノーモービル1500円、バナナボート700円ですが、セットだと2000円になったのでどちらか迷っている方はいっそ両方やるのがおすすめです。

バナナボート

去年のトマムで体験済なのでだいたいどんなものはわかっていますが、やっぱりスリルありますね~!!

海のバナナボートのように振り落とされたりすることはない絶妙な感じが、ビッグサンダーマウンテンの絶妙に怖くて怖くない感じに似ていて面白いです。これで700円なら大人のアクティビティとしてコスパよし!

f:id:dara_yome:20220116221710j:image

スノーモービル

スノーモービルは初体験!基本は2周だそうですが、空いていたからか3周どうぞ!とのことでいっぱい楽しませてもらいました。

ただ、自分で操作できるのが楽しい分、やはりチキっちゃうのでスリルはバナナボートが勝りますね。あと轍になってる部分を曲がろうとすると結構腕に力いります。笑

でもとても良い体験になりました!

f:id:dara_yome:20220116221720j:image

服装について

電車で行くとスキーウェアを着ていくわけにもいかないので服装どうしよう?となると思いますが、基本的には冬の格好ということでダウンコートと暖かいズボン、手袋、あとはスノーブーツがあれば問題ないです!

ダウンコートでなくてもウールのコートでも寒さ的には大丈夫ですが、雪を払うのが面倒なのでダウンのような素材のほうがラクだと思います。

あと、スノーモービルはメガネだと前が見えなくてスピードが出せなかったと夫が言っていたので、コンタクトを持っている方はメガネより断然コンタクトがおすすめです。持っていない方は・・・仕方ない、安全運転で!

 

というわけで函館観光もいいですが、せっかく冬に来たならお手軽にスノーアクティビティはいかがでしょうか?というお話でした。

グリラーでグリル調理

こんにちは、だらよめです。

新年第3弾はグリル調理について。魚焼きグリルを入居4年目にして始めて使ってみた話です!

 

 

グリル調理に挑戦するまで

ほっとける調理がしたい

1秒でも長くダラしたい。なのでほっとける調理がしたいのです。グリル調理は長時間目を離すことはできませんが・・・。

「グリラー」買ってみた

とはいえ魚焼きグリルが汚れるのは面倒くさい。

というわけで「グリラー」買ってみました。

魚焼きグリルに入れて使える陶器の容器です。ガス火であれば直火もOK、オーブンOK、レンジOK。IHの場合は直火はNGですがグリルはOKです。

盲点だったのはガス火でも魚焼きグリルが片火と両火の2タイプあることなんですよね。我が家はいろいろ説明書を見て調べた結果、片火ということが発覚。片火だと加熱時間が長くなるので利便性は下がるかも・・・。

グリル調理してみた

レシピ本買ってみた

一応グリラーにはレシピ本もついてくるのですが、レシピ本も買ってみました。

ベイクドアップル

上記のレシピ本に載っていたメニューで材料があったのがベイクドアップルだけだったので、試しに作ってみました。

りんごを輪切りにしてレーズンを載せ、はちみつをかけて魚焼きグリルへIN。ふたをしたまま加熱してから最後に焼き目をつけるためにふたを外し、最後にバターをのせるという手順です(詳細はレシピ本を見てください!)

f:id:dara_yome:20220102134901j:image

・・・?

りんごは大して焼けてないのに、レーズンが焦げた!!!

おそらくふたを外してからの加熱時間が長かった模様・・・。りんごは食べられましたが別に焼かなくてもよかったのでリピはないな・・・。

f:id:dara_yome:20220102134904j:image

ハセストの「やきとり」

以前記事にしたハセガワストアの「やきとり」(という名の豚串)。

正直湯煎で食べたら美味しさが減った気がしたので、グリラーで焼いてみることにしました。

ふたをして7分加熱→ふたを外して2分。

f:id:dara_yome:20220102134948j:image

湯煎したのより肉がやわらかい&若干の焼き感があって美味しかったです!焼き鳥のあたためには良い気がします。

感想

使いこなすのが難しい

我が家はグリルが片火ゆえ、レシピよりも加熱時間がどうしても長くなってしまったりして、レンジ調理以上にグリルの機能に左右されるな・・・という感じでした。

いろいろ作って使いこなせるようになったらレパートリーも増えそうなので、いろいろチャレンジしていきたいと思います!

ホームベーカリーで餅つきしてみた

こんにちは、だらよめです。

新年2発目は以前購入したホームベーカリーでお餅をついてみた話です。

正直パンより簡単なので、対応のホームベーカリーともち米さえあれば誰でもできると思います!

 

 

準備するもの

餅つき機能つきホームベーカリー

パナソニックのものだとだいたい餅つき機能がついていると思います。

もち米

たくさん作る方はkg単位で買ってもいいと思いますが、お雑煮用だけということであれば通販で2合とかで売っているのがおすすめです。

もちとり粉

聞いたことない粉ですが、片栗粉とかでOKです。

水道から出してください。

 

お餅ができるまで

※ホームベーカリーごとに作業工程が違うので、説明書を見てくださいね!

もち米を洗ってざるに上げる

普段無洗米なのでこの工程がつらい・・・

f:id:dara_yome:20220101175629j:image

ざるに上げるのは30分だそうですが、前日のうちにやっておいたので実質7時間くらいあげています。

ホームベーカリーにもち米とお水をセット

ここからはイージーモード。パンより材料少ないしご飯を炊く感覚です。

f:id:dara_yome:20220101175640j:image

ホームベーカリーが頑張ってくれる

私の持っている機種では、50分ふたをしたままこねた後、アラームが鳴ります。鳴ったらふたを開けて再度ボタンを押すと水分を飛ばしながらこねてくれます。

こんな感じ。

冷まして出す

できあがったら5分~10分冷まして出して好きな大きさに分けて完成です。

手にくっつくのでもちとり粉という名の片栗粉を手につけてちぎっていきます。意外と手にくっつかなかったけど。

そしてなぜか完成の写真がない、これがだらよめスタイル!!

 

感想

工程としてはめちゃ簡単

ご飯炊くのと同じくらい簡単な気がします。

大きな声では言えないけれど

サトウの切り餅のほうが甘みがあって美味しかったんですが・・・なぜ・・・?

というわけで、ピザ職人に引き続き餅つき職人も引退かもしれないだらよめでした。

おせち注文振り返り

あけましておめでとうございます。だらよめです。

最近は料理系の記事が多めですが、人生全部コンテンツの勢いなのでネタができるたびにブログを書いていきたいと思います。よろしくお願いします!

新年1発目はおせち料理の振り返りです!結婚して4回目のお正月、毎年おせちどうしよう・・・ってなっていたのですが、今年は個人的な解を見つけた感があり満足度が高かったので記事にしてみたいと思います。

 

 

我が家的★おせちに求めること

作らない

ダラなんでおせち作ってみようって1ミリも思ったことないんですよね。作るとしてもホットクックで作れる黒豆くらいしかやる気出ないですね・・・。

2人分

いまのところ夫婦2人家族なので、大きいおせちは不要です。

お正月気分が味わいたい

おせちの目的としては、元旦にお正月気分が味わいたいだけです。なので豪勢さとかは求めていません。ただ美味しくないのだけは避けたい。

早期予約しなくていい

お正月の予定って意外にギリギリまで決まらなくないですか?私は決まりません。笑

それに対しておせちの大半は12/30、12/31指定。配送日指定は「帰らない」と決めた年以外はきついものがあります。そもそも元旦から三が日に実家に帰るならおせち注文自体不要ですし・・・。

 

おせち注文振り返り

2019年

この年は3日から新婚旅行&海外挙式の予定だったため実家帰省せず。

といいつつ隣県の義実家から招集がかかる可能性もゼロではないためギリギリまで注文しておらず、招集の可能性がなくなった12/29時点で注文できる冷凍おせちを注文しました。ギリギリすぎて選択肢がなかった。

送料込みで9000円ちょい。可もなく不可もなくという感じでした。

ただし12/31に届いて17時間解凍となると翌朝に間に合わない可能性があるので、冷凍おせちは12/30までには届くようにしたいものですね。確か解凍間に合わなかった記憶がある・・・。

2020年

お正月に実家帰省したのでおせち注文せず。

2021年

コロナの感染拡大もあり、12月初旬にはすでに実家帰省しないことに決めていたので、ネットスーパーと同時配送可能なイオンの冷蔵おせち1~2人用を予約しました。

ネットスーパーと一緒に配送してもらえるのは送料もかからずとても便利だったのですが、味はあんまり・・・という感じでした。6000円あったら別のもの食べたい。

2022年

年末に実家に帰ることは決めていたのですが、年始は自宅で迎えるためおせちを注文することに。

前々から気になっていたモクモク手づくりファームのおせちを注文したいと思いつつ、12/31着(時間指定不可)もしくは12/31午前に店頭受け取りとのことで、12/31の午前中に実家を出て名駅のモクモクで受け取って帰るか・・・?(でもそれだと実家で大晦日のすき焼き食べられない・・・)と考えていたところ、自分で詰めるタイプの「親子で詰める畑の重」を発見!

おせちが真空パックに分かれて届き、一緒に送られてくるお重に詰めるタイプのため、未開封であれば7日後が消費期限!これなら年末家にいなくても大丈夫ということで12/29着で注文しました。

f:id:dara_yome:20220101170053j:plain

詰め方の見本の写真が入っているので、センスなし子の私でもこんなにきれいに詰められました!

伊達巻きとか数の子がなかったりはしますが、だいたいのスタンダードなおせちメニューはそろっており、何より全部美味しい・・・!

しかもお値段5400円で昨年頼んだイオン「結」より安いし、量が多いです。

モクモクの冷蔵おせちは基本的に12/31指定かつ地域限定(遠いところだと注文できない)ですが、この詰めるタイプは全国発送可なのでとてもおすすめです。

100円ローソンのおせちも非常に売れているようですし、これからはおせちは「中身を買って自分で詰める」のが主流になるかもしれません。

 

まとめ

おせちに求めることは家庭によってそれぞれかと思いますが、

  • 作る気がない
  • 年末年始の予定が決まらない

タイプの方には、消費期限や配送日がフレキシブルな「冷蔵で届いて真空パックを詰めるタイプ」おすすめですという話でした!

カット冷凍野菜でお手軽クッキング

こんにちは、だらよめです。

日々「いかにラクして美味しいものを食べるか」を考えていますが、最近はカット冷凍野菜がめちゃくちゃラクでお気に入りなので、今回は特にお気に入りのものについて紹介していきたいと思います。

 

 

カット冷凍野菜のメリット

腐らせる心配がない

一人暮らしや夫婦二人暮らしの場合、野菜を使いきれず腐って捨てた・・・みたいなこともよくあると思います。私もよくやります。

野菜をすみずみまで食べてフードロスを減らそう!みたいな取り組みはよく見ますが、野菜をすみずみまで食べるより、よっぽど少人数世帯の冷蔵庫の中の野菜を腐らせない取り組みのほうが地球全体としては効果があると思うこの頃(もちろんすみずみまで食べて節約目的はアリです!)

その点、カット冷凍野菜は冷凍なので腐らせる心配がありません。もちろん何ヶ月も置いておいたら別ですが・・・。今回紹介する商品は業○スーパーのように大容量のものではないので、比較的すぐ使い切れると思います!

カット済なので包丁いらず

これも地味に便利です。特にれんこんとかごぼうって下処理がめちゃくちゃ面倒なイメージで、今まで食材として購入することを避けていたのですが、全部カットしてあるのでお手軽に食べられます!

価格が安定している

これもメリットに上げられますが、美味しさとしては生の野菜に勝ることはないと思っているので、私の中では「冷凍でしか買わない野菜」しか冷凍で買うことはないです。

 

おすすめ冷凍野菜

トップバリュ オーガニックれんこんスライス

個人的大ヒット。れんこんの面倒なところすべてすっ飛ばせます。中国産ではありますが、トップバリュグリーンアイシリーズは有機JAS認証農場で栽培された日本基準の野菜なので、特に産地も気にせず食べています。

後で紹介するささがきごぼうOisixのたつやのにんじんと合わせて、山本ゆりさんのiwakiパック&レンジレシピの「ミックス根菜きんぴら」も包丁いらずで作れます。これめちゃくちゃおいしい。

f:id:dara_yome:20211229150243j:plain

トップバリュ ささがきごぼう

長らく愛用しているささがきごぼうごぼうも下処理面倒ですが、これを買ってからは軽率にお味噌汁に入れたりしています。

でもやはり一番美味しい食べ方はさきほど紹介したミックス根菜きんぴらです!再度レシピ本&容器のリンク置いておきます。

トップバリュ 北海道産栗かぼちゃ

かぼちゃ、切るの面倒だしカットものはすぐカビ生えるし、好きだけど買うとなると使い切れるのかな?ってなってしまうことが多いです。

個人的には煮物で使うには柔らかくなりすぎかな?という気がするので、以前も紹介しましたがホットクックのかぼちゃのポタージュ専用と化しています。

レシピには皮をむくって書いてあるけどむかなくてOKです。たまねぎは切ってもいいですが、面倒なときは後で紹介する冷凍たまねぎみじん切りを活用しましょう!!

あとコンソメも固形で大丈夫です。これで約3分でホットクックのスイッチオンまでいけます。

以前は普通のトップバリュの北海道産栗かぼちゃがあったのですが、減の恵みオンリーになって実質の値上げとなったのが悲しみ。それでも便利なので今後ともお世話になります!!

ホクレン たまねぎみじん切り

イオンヘビーユーザーなのでトップバリュ中心に紹介してきましたが、最近行きつけのイオンに冷凍のたまねぎのみじん切りが売っていました。

それまでは時間のあるときにまとめて玉ねぎをフードプロセッサーでみじん切りにして冷凍していたのですが、「もうフードプロセッサーいらない・・・?」という衝撃でした。フープロは完全に玉ねぎみじん切り専用機と化していたので。

こちらは上のかぼちゃポタージュにも使えるし(本来のレシピは繊維を切断する方向に切るだけでよくみじん切りまでする必要はないのですが、もちろんみじん切りでも代用できます)、ホットクックの看板メニューである無水カレーにも使えます。

たまねぎは冷凍みじん切り、肉はカット済のもも肉を使えば、トマトさえ切ればあとは何も切らずに無水カレーいけます。なんならカット済のもも肉買って即冷凍したのを肉がくっついたままホットクックにぶち込んでも可。セロリ?いらんでしょ(入れたことない)。

Oisix たつやの千切りにんじん

ここまではイオンで売ってるシリーズ(店舗によって違うかもしれませんが)でしたが、にんじんの千切りは売ってないんですよね・・・ということでOisix

たつやのにんじんってOisixの看板ブランド野菜なんですが、味どうこうじゃなくて単純に千切りになってるの便利!という理由で買っててごめんなさい。でもめちゃくちゃ便利です。

先に書いた「ミックス根菜きんぴら」が断然おすすめ。上の写真は普通のにんじんを切って作った時のですが、今はたつやの千切りにんじんばかり使っています。

また、山本ゆりさんのiwakiパック&レンジレシピでこれまた鬼リピしている「ひじきと切り干し大根のサラダ」にもおすすめです。きゅうりは入れないほうが好みだったので毎回きゅうりなしで作っているのですが、冷凍のにんじんの千切りがあれば包丁なしで作れます!ハードルがめちゃくちゃ下がりました。

下はにんじんの千切りを諦めて太く切っていた頃のサラダです(参考)。

f:id:dara_yome:20211229154107j:plain

Oisix、興味あるけど実際どうなのよ?って方は下記の記事も読んでみてください!

 

まとめ

というわけでおすすめの冷凍野菜を並べてみました。

毎回買い物に行くたびに冷凍野菜コーナーの新商品を確認しているくらいには冷凍野菜に興味津々なので、また新しいものを見つけたら試してみたいと思います!

おまけ:ホットクックはいいぞ

マッチング拠出はじめました

こんにちは、だらよめです。

早くも社会人9年目。ずっと企業型確定拠出年金のある会社で働いてきましたが、最近までマネーリテラシーが全くなかったので元本保証の銘柄を選んだりしていた始末・・・。

我が家のマネーリテラシーが爆上がりしたのをきっかけに、ずっとやりたかった確定拠出年金「マッチング拠出」。ついに年に1度の募集がかかったのでデビューしてきました。

 

 

マッチング拠出とは

会社掛金にプラスして自分で拠出できる

企業型確定拠出年金の会社掛金に加えて自分で掛け金を拠出できます。iDeCoと同様、掛金が全額所得控除されるため、節税と老後の資産形成が同時にできます。

iDeCoの簡単バージョンみたいな感じです。

運用の手間・手数料がかからない

iDeCoだとiDeCo用の口座を開いて、かつ口座管理料を払って・・・という手間がかかりますが、マッチング拠出の場合は企業年金の口座に掛け金をプラスするだけなので、口座管理料は会社負担。口座も増えないので管理が苦手な方にもおすすめ。

選べる銘柄が少ない

マッチング拠出の場合は会社の選んだ銘柄にしか投資できないので、iDeCoに比べるとどうしても選べる銘柄が少なくなってしまいます。

逆にいっぱいあっても選べないよ!って人にはおすすめです。一通りはあるので。

上限額が厳しい

掛け金の上限額は、会社掛金+マッチング拠出の合計額で、企業年金確定拠出年金のみの場合は月額55000円、他の年金制度(確定給付年金等)がある場合は月額27500円までです。

とはいってもiDeco企業年金の有無に応じて上限額があるので、ここはそこまで重要ではないと思っています。

何より大きな違いは、上記の範囲内であってもマッチング拠出は会社掛金を超えることはできません。会社掛金が5000円の場合はマッチング拠出は5000円まで。所得控除をフルに使いたい方には物足りない額です。

 

マッチング拠出のはじめかた

会社の規約が大前提

会社がマッチング拠出の制度を定めているのが大前提です。

そもそも、現行の制度ではマッチング拠出の制度があるとiDeCoが利用できないので、会社によってどちらが選べるか決まってきてしまうというのが現状です・・・。

ということで上で比較してもあんまり意味なかったですね。すみません。

募集はだいたい年1回

募集や掛け金の変更は基本的に年1回、会社からアナウンスがあります。やりたいと思ってもチャンスを逃すと来年になってしまうのでお知らせをよく見ておきましょう。

休職等の場合に休止することはいつでも可能なので、月の余裕資金で始めてみるのが良いと思います!

f:id:dara_yome:20211226130944p:plain

今後とも年金保険控除、確定拠出年金のマッチング拠出、つみたてNISAと、使える控除や制度は使っていって資産形成していきたいと思いつつ、いまだ現金比率が9割近いのでどうしようかな~と思うだらよめでした。